埼玉県川口市情報

善光号は初めて埼玉県内を走行した蒸気機関車 川口駅東口と西口の駅名表示板にもなっています。

善光号 川口駅 駅名表示板

川口駅東口と西口の駅名表示板がなんで蒸気機関車なんだろう、と思って調べてみました。

善光号とは

善光号は1881(明治14)年製造され、日本最初の私鉄である日本鉄道がイギリスから輸入した蒸気機関車です。製造元はマニング・ワードル社。
日本鉄道は、現在の東北本線や高崎線、常磐線など東日本の東日本旅客鉄道(JR東日本)の路線の多くを建設・運営していました。

善光号の名前の由来

横浜港についた機関車は新橋の官営機関工場を経て東京湾から隅田川をのぼり、はしけに乗せられて荒川に入りました。しかし、はしけが機関車の重さに耐えられず善光寺の裏あたりで機関車は沈没。善光寺の檀家が総出で機関車を引き上げたエピソードが残っているそうです。

善光寺河岸で陸揚げされ組み立てられた機関車は、善光寺に由来して「善光号」と呼ばれるようになりました。明治時代の写真にはしっかりと「善光」の文字が書かれています。

善光寺の場所はこちら。

善光号のその後

「日本鉄道第一区線(現JR高崎線)」開設のための工事用として利用された後、1883年に上野-熊谷間で開業した際に第一号機関車として客車をけん引しました。1923年に廃車となりましたが、2007年からさいたま市大宮区にある鉄道博物館にて展示されています。

川口駅の駅名表示板は「善光号」がモチーフ

というわけで、川口駅の駅名表示板は「善光号」をモチーフにした鋳物製のものになっています。よく見ると機関車の先頭部分に「善光」という文字が書かれています。余談ですが右側の花は市の花「テッポウユリ」です。

機関車の本体部分およびそれに連なる石炭車に丸い紋章が刻まれていますが、これは善光号を輸入した日本最初の私鉄である日本鉄道の紋章と思われます。この日本鉄道は「日本鉄道第一区線(現JR高崎線)」開設のための工事を1882年にまず川口-熊谷間から建設を開始しました。川口が選ばれた理由の一つとして、土地の起伏が少ないことが挙げられます。

最後に

「川口駅東口と西口の駅名表示板がなんで蒸気機関車なんだろう」という些細な疑問から、川口と鉄道の意外な歴史を知ることが出来ました。

埼玉の鉄道はまさに川口から始まったんですね。

この記事が気に入ったらポチっとお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ