川口にサッポロビールの工場があったってご存じでしょうか。毎年、川口市民を招いてお祭りをしていたそうです。なんでもビールもジュースも飲み放題だったとか。サッポロビールの工場見学といえば、札幌市にあるのが有名ですよね。あんな楽しい場所が川口にあったなんて、うらやましい!ということで今回はその歴史に迫ってみます。
目次
川口のサッポロビール工場があった場所
サッポロビール工場は、現在アリオ川口およびリボンシティのある場所にありました。
川口のサッポロビールの工場の変遷
1923年 日本麦酒鉱泉東京工場として建設
川口は荒川と芝川の合流地点に位置し伏流水が豊富なため、かつては至る所に水が絶えず勢いよく噴き出している井戸「吹き井戸(ふきいど)」があったといいます。このような良質な地下水を目当てに現在の並木元町周辺に進出してきたのは日本麦酒鉱泉株式会社(前身は明治20年愛知で設立された丸三麦酒麦醸造所)です。当時は「ユニオンビール」ブランドと「三ツ矢サイダー」ブランドを製造・販売していたそう。なお、残念ながらビール工場の操業で近辺の井戸は枯れてしまったそうです。
1933年 大日本麦酒と合併、川口工場へ
日本麦酒鉱泉は大日本麦酒株式会社に合併され、同社の川口工場となります。大日本麦酒株式会社は1906年(明治39年)に設立。社長の馬越恭平はのちに「東洋のビール王」と呼ばれるほどビール業界に多大な貢献をしました。この合併により大日本麦酒のサッポロ、ヱビス、アサヒのビール3ブランドに旧日本麦酒鉱泉のブランドであるユニオン、カブトが加わりました。
1933年 リボンシトロンの生産開始
合併と同年、リボンシトロンの生産を開始します。リボンシトロンとはレモン風味の炭酸飲料のことで、現在はポッカサッポロからリボンシリーズとして引き継がれています。このリボンシリーズで欠かせないのが、1957年に誕生したマスコットキャラクター「リボンちゃん」。サッポロビール埼玉工場の解体後に宅地開発され「リボンシティ」となりましたが、リボンちゃんが「リボン」の由来となったのは言うまでもないですね。
1949年 サッポロとアサヒに分割
第二次世界大戦後、GHQの過度経済力集中排除法の適用会社となり大日本麦酒株式会社は、日本麦酒株式会社(現・サッポロビール)と朝日麦酒株式会社(現・アサヒビール)の2社に分割されました。川口の工場はそのまま日本麦酒川口工場(1964年サッポロビールに商号変更、1987年サッポロビール埼玉工場に名称変更)となりましたが、三ツ矢サイダーはアサヒビールに継承されました。
2003年 川口サッポロビールの工場閉鎖
工場だった3万5千坪の広大な敷地は「アリオ川口」「リボンシティ」として再開発されることとなりました。同年、サッポログループは新たに純粋持株会社に移行。グループを代表する持株会社はサッポロホールディングス株式会社となりました。
川口のサッポロビールの工場の思い出
サッポロビールのマンホール
サッポロビールのマンホールは、リボンシティの中にあります。
サッポロビールの星マークの由来は北斗七星から来ています。
2024年の紙幣刷新で1万円札の顔となる渋沢栄一、彼は大日本麦酒の前身である札幌麦酒株式会社の社長でした。2021年1月からのNHK大河ドラマ「青天を衝け」は渋沢栄一が主人公です。もしかして川口のサッポロビールの工場が出てくるかも?
サッポロビールの仕込み窯
アリオ川口の敷地内にサッポロビールの工場で使われていた仕込み窯がモニュメントとして残っています。
仕込み窯の説明書き。
SL青葉通り
かつては川口駅からサッポロビール工場を結ぶ専用線がありSLが走っていたそうです。専用線は、SL青葉通りという名称に代わり住宅街になっています。
往時を偲ぶように、通り沿いに街頭の台座がD51の形状をしているモニュメントがありました。
通り沿いには車輪のモニュメントが続きます。
工場内の電車の引き込み線
工場内に電車の引き込み線がありましたが、1986年に廃止になりました。写真は川口駅から大宮方面を望んで。右から2つ目の線路。
線路をまたいで高架になっています。川口駅から西川口方面に向かって左の線路を緩やかにまたぎながら高架の高さが高くなっていきます。
枕木が透けて見えます。電車線がないのが分かりますね。
現在は線路のメンテナンス用の気動車の停車地となっているようです。
川口アリオの近くのケーキ屋さんはこちら↓
まとめ
サッポロビールは川口市民の生活に昔から根付いていたんですね。「川口の飲み屋は全部サッポロを提供しているのよ」と川口の居酒屋で聞きました。工場が閉鎖になって働いていた人はどこに行ったのか、それとも川口に残ったのか。歴史に思いをはせながら、そごう屋上の「川口ビール園」が開くのを楽しみにしています。